今回は日本ではあまり良いイメージのない「オンラインカジノ」についてご紹介していきたいと思います。
違法じゃないの?どうせイカサマで勝てないでしょ?勝っても出金できないとかでしょ?
様々思うところはあると思いますが、わかりやすくご紹介していきますので、よかったら参考にしてください。
オンラインカジノは違法なのか
まず結論からいうと・・・「オンラインカジノ」自体は違法ではありません‼︎
日本人が海外に行ってカジノで楽しんで帰ってきても違法にはなりませんよね?
それは海外にいることで、日本の法律外になるので日本人でもその現地の法律が適応されるというわけです。
じゃあやってOKなのかかというとそうでもありませんので、ここから詳しく説明していきたいと思います。
オンラインカジノの運営している国
「オンラインカジノ」を運営しているところが、海外なら日本の法律が適応されないので、やっていても日本は何も言えないですよね?
日本は違法でも、海外の約200ヶ国ではカジノは合法なのです。
日本では馴染みがない「オンラインカジノ」でも、海外では日常的に行われています。
いうならば、日本の「競艇」や「競馬」もネットで購入できますが、それは違法ではないのと同じですね!
ライセンスの取得
では、日本人が海外でライブ中継したら出来るのか?という疑問がでてくると思います。
当然ながら、そんな甘いものではありません。
きちんと、海外の国のライセンスを取得した運営会社の「オンラインカジノ」でないとダメなんです。
胴元の有無
「オンラインカジノ」自体は違法ではない!とお伝えいたしましたが、インターネットカジノカフェ等の(いわゆる「インカジ」「ネカジ」と言われている)摘発ニュースとかをみなさんもみたことがあるかもしれません。これは経営者も客も逮捕されています。なぜ逮捕されるのでしょうか?
賭け事をするときは、必ず賭ける側(客側)と受ける側(胴元側)っていうのができますよね?
この両方がいないと賭博という犯罪を証明することが出来ません。
インターネットカジノカフェと言われるところでは、お店側が胴元になっていて、お客が負けるとカフェが儲かっています。
お店は日本にあるので、当然日本の法律が守らなくてはいけません。お客からお金をもらって賭け事をしていたら、それは胴元とみなされます。
そうなると、お客側と胴元側の両方が成立するので逮捕されるということになります。
「オンラインカジノ」の場合で考えてみましょう。
胴元側の「オンラインカジノ」の運営は海外で、日本の法律が適応されません。
これでは、両方を立件することが出来ないということです。
結局日本で「オンラインカジノ」はダメなのか?
逮捕者が出ていることで、結局のところダメなのか・・・と思われた方もいるかもしれません。ですが、プレイした人で有罪判決になった人は現在いません。
どういうことかというと、家宅捜索されたプレイしていた人たちは自ら罪を認め、略式起訴処分を受けています。
略式起訴とは、軽犯罪の場合罪を認めて裁判をせずに罰金刑で終わらせるというものになります。略式起訴では、裁判をしていないことで、判例とはならないので「オンラインカジノ」が違法であるとは断定することが出来なくなりました。
ただ、1人納得がいかないとして、罪を認めないって言った人がいました。
その人はどうなったかというと・・・「不起訴処分」(無罪)と勝ち取ることが出来ました。
これにより、海外運営のサイトでプレイをするだけでは「違法」とは、言えないものとなったのです。
要するに白に近い「グレーゾーン」であることになります。
海外公式ライセンスを持っているサイトで、個人でやる分には現在違法とは言えないということですね!